ごあいさつ
日本経済が高度経済成長第二期(輸出・財政主導型)に突入したと言われる頃の1967年(昭和42年)11月11日、我社はこの地において創業致しました。
東京オリンピックの終了後約3年が経過し、右肩上がりに国内経済が成長していくなかで、とにかく 「モノ」 が不足し、 「モノ」 を作れば飛ぶように売れていく時代であったと認識しております。当時、我社を取り巻く環境においても、同様に活況を呈しておりました。
「木造住宅の新築工事、土木・公共工事ラッシュで、我社の製造するワイヤーメッシュ(溶接金網)他製品は、作れば作るだけ売れた。」 「国内製造業の大半が輝いていた良き時代であった。」と、先代の社長(現取締役会長)よりことあるごとに聞いておりました。
それから約28年後の1995年(平成7年)5月1日、私は入社致しました。
その頃、我社を始め国内製造業を取り巻く環境は一変しており、 「モノ余り」 の時代、 「バブル経済崩壊期(平成不況)の真っ只中」 でありました。それまでの我社は、 「製・販・技」 のうちの 「製」 、即ち、 「モノづくり」 のみに注力しておりましたが、そのことに強烈な危機感を抱いた私は、
「 販 」 … 自社のオリジナル(オンリーワン)商品の販売・全国展開
「 技 」 … 自社の設備と技術を利用したオリジナル(オンリーワン)商品の開発
と定義付け、その注力に大きく経営の舵を切りました。
その後は、計3点の特許商品の開発・販売、計4回の全国規模の展示会への出展、全国(特に関東地区)の販売代理店網の構築などを経て、今日に至っております。
今後とも我社は、絶え間なく変化する 「時代のニーズ」 に応えるべく、 「製・販・技」 の三位一体のもと、 「お客様の喜びを会社成長の糧」 として、社員一丸となって鋭意邁進していく所存でございます。

- 安藤鋼機株式会社
代表取締役
企業理念
会社概要
会社名 | 安藤鋼機 株式会社 (アンドウコウキ カブシキガイシャ) |
---|---|
所在地 | 〒950-1241 新潟県新潟市南区下塩俵330番地 |
創業年月日 | 1967年(昭和42年)11月11日 |
設立年月日 | 1987年(昭和62年)9月3日 |
資本金 | 10,000千円 |
従業員数 | 12名 |
役員 | 代表取締役 安藤 政明 取締役会長 安藤 政治 |
主要取引先 |
|
主要製品 |
|
工業所有権 |
権利存続中の工業所有権
過去に登録になった工業所有権
|
取引銀行 | 大光銀行 大野支店 / 第四銀行 大野支店 |
工場敷地面積 | 4,654.99m²(1,408坪) |
本社・第1工場(延床面積1,804.21m²(328坪))
第2工場(延床面積863.24m²(261坪))

住宅型有料老人ホーム「十季のあかり白根」
沿革
1967年(昭和42年)11月11日 | 初代 安藤政治が「安藤鋼機」を創業。 |
---|---|
1983年(昭和58年)12月 | 本社・第1工場を新設。 |
1984年(昭和59年) 8月 | 本社・第1工場の一部増築および本社事務所を新設。 |
1987年(昭和62年) 9月3日 | 「安藤鋼機株式会社」を設立。 |
1989年(平成元年)11月 | NC金網マルチ溶接装置(NCマルチスポット溶接機1号機)を導入。 |
1992年(平成 4年) 8月 | 本社工場隣接地に第2工場を新設。 |
1994年(平成 6年) 4月 | 自社ブランド商品「折畳み式ゴミカゴ」を開発。全国一斉販売を開始。 |
1997年(平成 9年) 3月 | NC高速金網マルチ溶接装置(NCマルチスポット溶接機2号機)を導入。 |
1998年(平成10年) 1月16日 | 自社ブランド商品「折畳み式ゴミカゴ」を特許登録(特許第2737648号)。 |
1998年(平成10年)10月 | 幕張メッセにおいて開催された日本最大級の廃棄物処理・再資源化展 「ウエステック’98」に、特許商品「折畳み式ゴミカゴ」他を出展。 |
1999年(平成11年) 2月26日 | 「溶接金網とその製造方法」を特許登録(特許第2890395号)。 |
1999年(平成11年) 6月 | 特許商品「折畳み式ゴミカゴ」他ごみ箱が累計で47都道府県に納入される(47都道府県を制覇!)。 |
1999年(平成11年)11月 | 幕張メッセにおいて開催された日本最大級の廃棄物処理・再資源化展 「ウエステック’99」に、特許商品「折畳み式ゴミカゴ」他を出展。 |
2001年(平成13年)11月 | 同上の「ウエステック2001」に、特許商品「折畳み式ゴミカゴ」他を 出展。 |
2004年(平成16年) 5月 | 東京ビッグサイトにおいて開催された「2004 NEW環境展(N-EXPO 2004)東京会場」に、特許商品「折畳み式ゴミカゴ」他を出展。 |
2007年(平成19年) 6月29日 | 自社ブランド商品「瞬間防犯バリア」(防犯用遮蔽装置)を特許登録(特許第3976098号)。 |
2011年(平成23年) 4月 | 二代目 安藤政明が代表取締役に就任。 |
2011年(平成23年)10月 | 特許商品「折畳み式ゴミカゴ」他ごみ箱の累計販売台数が2万台を突破。 |
2013年(平成25年) 7月 1日 | 会社遊休地に住宅型有料老人ホーム(デイサービスセンター・ヘルパー ステーション併設型) 「十季のあかり白根」を新設。 |
品質・環境規格
品質規格
ISO9001認証取得企業様との長年のお取り引きを踏まえ、自社独自の品質管理体制を構築しております(品質検査チェックシート、基本QC工程表の適宜運用など)。
主要設備
主要設備名 | 台数 | 型式・能力 | メーカー名 |
---|---|---|---|
NC高速金網マルチ溶接装置 | 1 | SY-CG45 | 山陽電機(株) |
NC金網マルチ溶接装置 | 1 | SY-CG50 | 山陽電機(株) |
簡易マルチスポット溶接機 | 4 | SYA3他 | 山陽電機(株) |
自動矯正切断機 | 5 | TG-3AL他 | (株)高島高速度直線機製作所 |
スポット、プロジェクション溶接機 | 12 | YR1005JE9他 | パナソニック、ダイデン他 |
空圧式バット溶接機 | 2 | BHA25他 | 日本溶接機(株)他 |
クランクプレス | 5 | 60トン他 | 馬場鉄工(株)他 |
線材ベンダー | 2 | KBBU-2-1000他 | (株)クニオキ他 |
シャーリングマシン | 2 | S-63他 | 高木機械工業(株)他 |
炭酸ガスアーク溶接機 | 1 | YD-180-R5 | パナソニック |
金網用曲げ機 | 1 | 特注仕様 | 寺沢鉄工 |
材料切断機 | 2 | ───── | ───── |